なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
棚スレ会議室その7

1 :風と木の名無しさん:2011/01/12(水) 02:57:01 ID:wOSk3WpA0
棚スレについての相談・議論等はこちらで。

※ここでの意見・議論は棚スレや絡みスレ等、外部への持ち出しは禁止です※

32 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 14:49:32 ID:ofTBJdHg0
規制は読み手を守るものではなく書き手を守るために
あっても良いんじゃないかとは思う

日にち空いてても同じ作品が連続投稿されてたら
必ず間隔開けろって言う人は出てくるし
そういうの怖くて投稿できない人もいると思う
ちゃんと規制があれば文句言われても私はルール守ってますけど何か?って言える
投稿する時に気が引けることもなくなるんじゃないかな
規制は緩く設定しておけばいいだけの話だし

33 :風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 01:38:13 ID:sW8WgfBg0
常識的には>>32の言うとおりなんだけど
今でもルール守ってる人に難癖つけてくる人がいるんだから
新しく規制を増やしても結局なんか言ってくるんだと思う

棚は投下と感想のみ、いちゃもんは棚でなくこっちで、というのを
徹底させればいいんじゃないか?

34 :風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 14:32:24 ID:AYVyPW5Q0
>>29>>30
自分>>24だけど、某俳優ヲタ?が、新しいドラマや映画が公開される度に
作品を投下しまくるの見てて、なんでもっと投下の間隔を空けないの?って思ってるうちに
その俳優自体が嫌いになったんだよね
もちろん自分が悪いんだけど、こんな奴もいるよって事で

あと、自分も日参してるからこそそう思ったんだけど、
「嫌なら週1にしろ」って、書き手はダメでも、読み手には強制するんだw

35 :風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 16:09:30 ID:XU1CGpaY0
>>34
書く人と読む人がいなかったら成立しないスレなんですから、
お互い配慮し合わないと雰囲気悪くなりますよね。

・1回投下したら5日空けるか他に5作品投下されるまで待つ
・テンプレを守っている人にいちゃもんはつけない
・どうしても一言言いたかったら、棚や絡みではなくココで吐き出して、
 他に持ち出さない
5日とか5作品というのは仮の話ですが、このくらいのをテンプレに追加
したらどうかな?と思います。

36 :風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 22:14:58 ID:qD8SlWH+O
書き手にあまり縛りがなくて
読み手にそれなりに約束があるのは
仕方ないんじゃないか

叩きやすさ傷つきやすさ立場の弱いほうは
書き手>>>読み手みたいだし

37 :風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:00 ID:F4DIhdzg0
>>36
それはあまりにも書き手側が傲慢な気がする
書き手だって読み手がいなければ投稿する意味なくなるんだから
お互い譲れるところは譲り合う姿勢で行った方が良いんじゃない?

自分の都合だし、叩くのは違うと思ったからレスしたりしなかったけど
長編の同ジャンルが続けて投稿されてて「またかよ掃き溜めみたいだな」
とはちょっと思ったよ
だから間隔開けろってレスついたとき自分だけが不愉快なんじゃなかったんだな
としか思わなかった
5作品以上間にはさめとまでは思わないけどせめて2〜3作品くらい
開ける気持ちは書き手側も持ってくれても良いんじゃないかな、とは思う
個人的な意見だけど

38 :風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 00:28:33 ID:2Gkg6Qc+0
うざいという感覚が全然わからないんだがそれはまあおいとく

間に数レス入らない場合、5日とか一週間(仮の日数)あいてればおk、というのはお互いの妥協案なんだろうね
でも、その一週間他の投下がなくて実質的に連投になっていても構わないんだったら
やっぱり自分が読みにくる間隔をあければいいだけのことなわけで、
それを負担に感じる人は結局、見た目連投になってる場合やっぱり文句言う人は言いそうだと思う

今回とか実際は連投ですらない他人だったわけだし、
書き手がルールを守れば叩かれない、書き手を縛れば叩かれないというのには疑問
それより、同ジャンル、同カプが続くときどうするかというのも検討すべきじゃ?
書き手と同じく、ジャンルにも旬ってあると思うからな

39 :風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 00:31:54 ID:JbrcPK4gO
そもそも棚って作品を投下する場所だよね?
読みづらい云々は読み手が調整すればいいんじゃないかな
テンプレに則って使ってる人の方が多いんだから、少数に合わせる必要はない気がする
書き手も叩かれてすぐ引っ込むぐらいなら2ちゃんには元から来ない方がいい


40 :風と木の名無しさん:2011/04/18(月) 07:48:19 ID:OS6q/Gc+O
正直連投よりも、明確なテンプレ違反でもないのに
本スレでいちいち「連投うざい」とか言う人の方をなんとかしてほしい
雑感・テンプレ以外の指摘は避難所で、みたいな一文をここのURLと一緒にのっけるのはどうだろう
「トリ&分数つけろよ」→「あくまで推奨だろ」って流れになるかもしれないんで、
その辺のルールは必須にするなり見直すなり消すなりしなきゃ駄目かもしれんけど
実際試しで始めたトリップもここでうざいって言うような人のどれだけが活用してるかわからんし

41 :風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 08:34:01 ID:sqlmIqNc0
>>39-40
賛成、>>40のテンプレ変更はやった方がいいと思う
ただ、ああいう人はどうしたっていなくならないだろうから
投下主もスルーしてほしい

なんか読み手対書き手みたいに考えている人がいるけど
連投うざいが読み手の総意なわけじゃないからそれは違うよ
テンプレルール守ってる人に自分の好みだけでいちゃもんつけて、
連投と思ってたのは誤解だったのにそれにすらまだ謝ってない、
そういう人が「間をあけるのがマナーだ」「読み手への配慮だ」とか言ってもなあと思う

42 :風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 17:38:12 ID:b4RNkpt+0
一番うざかったのは連投よりも
うざいと思った人とかばいたい人とのやりとりだから
文句は避難所へを徹底させるでいいと思う

正直間隔空けろってあんな短いレスに長文で噛み付く奴も迷惑
どっちが悪いとか謝れとか2chだってこと分かってる?としか言いようがない
書き手も2chに投稿するからには叩かれる可能性があることを理解しておくべき
多少の煽りにも耐えられないならそもそも2chに書き込むべきじゃない
煽りなんてどんなスレにでも湧くんだから反応する必要ない
本気で迷惑だと思う人は避難所に書き込みにくるんだから
結局損するのは噛み付いた方だよ、ジャンルの印象悪くなったら元も子もない


43 :風と木の名無しさん:2011/04/19(火) 18:35:56 ID:HjSXjmBsO
2chとは言え、あまりに理不尽な絡まれ方されてると擁護したくなる気持ちもわからないでもない
結果的にその応酬が続けばうざい物件になってしまうから、棚で庇うぐらいならさらっと感想レスするぐらいがいいんじゃないか
嗜好による煽り、連投、トリ推奨の振りをした強制、赤ペン先生、ジャンル印象等のレスがついたら、「テンプレ違反レスです。意見のある場合は全てこちらで 」で避難所誘導する定型文を作るとか
絡む人は何しても絡んでくるから、擁護も含めまるごと避難所送りで

44 :風と木の名無しさん:2011/05/24(火) 16:04:17 ID:e7zDZNzI0
前にも同じ話題でモメてたけど、ほんと連投うざいっていうこと自体がわからない
その話が出るたびに、またかよと思うよ
書きたい人が書いて投下して
それを読みたければ読む、
目障りだと思えばスルー、それでいいんじゃないの

45 :風と木の名無しさん:2011/06/13(月) 03:08:23 ID:g5Vp++DI0
本スレでも棚でも話題になってたけど、忍法帖で投下しにくくなってるの、
何とかならないですかね…。

46 :風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 14:06:20 ID:pJwyg9jQO
またかよっつー展開だなぁ
長編になると絡むのやめろ
スレで嵐に絡むのもいい加減やめろって思うけど

47 :風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 19:39:51 ID:wNhhDv1A0
今回はまた、忍法帖のせいもあるだろうしね

投下できる人が、どんどん気楽にやれるスレにしたほうが
自分のお目当ての作品が読める可能性も高まると思うんだよね
これは下手くそ、あれはうざいとやって雰囲気悪くしたら、
投下そのものが減ってる中で、うまい人だって嫌気さしてしまいそう
文句付ける人はジャンルサイトでもわざわざ行ってへ(ryとか凸ってるのかな

48 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 00:42:26 ID:MgrLS9QYO
棚スレ絡みにうんざり
なんでガチガチに縛りたがるんだろうね
さるシステムもあるし、読みたくなければスルーでいいじゃない
じゃんじゃん投下されてれば他の書き手も投下しやすいだろうしね
作品あっての棚なんだから

49 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 00:52:23 ID:bHIaJOKYO
絡み、棚のテンプレもろくに読まず絡んでる人いてなんだかなあ…だわ
今回長編の人ちゃんと間隔もあけてるし、別に問題ないと思うよ
長編うざがる人の理不尽ないちゃもんにはもうウンザリだ

50 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 06:00:52 ID:g+OMoecIO
やっぱ次スレ立てるときはトリップ推奨やめた方がいいんじゃね?
肝心な奴が使ってないから叩く材料にしかなっとらん

51 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 16:04:13 ID:g0N/ylAI0
テンプレ>>2の〈4〉〈5〉読む限り
長編やシリーズが駄目とはなってないよね

52 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 16:12:38 ID:QH+qx9+s0
>>51
そうだよね。
テンプレ守っているのに絡むから、雰囲気悪くなる。
擁護もウザイっていう人がいるから、
SSとちょこっとの感想以外はこっちでしてほしいんだけど、
絡んでいる人ほどこっちには書いてくれないよね


53 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 17:45:50 ID:c/E3yrNM0
忍法帖とかでスレに投下できない場合は、
感想板とは別に臨時投下用の板をつくったほうがいいのかも。

54 :風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 18:07:44 ID:MgrLS9QYO
延々と繰り返してる今の状態には嫌気がさすよ
テンプレ見てないやつ大杉
自分はこれ以上書き手の縛りを強くするのは反対だ
絡むやつは結局避難所には来ないから完全スルーするのが好ましいと思う
議論や意見相談はここに統一っていうのは難しいのかね?
ただでさえ投下が激減してんのに、どんどん書き手が離れていきそうで残念だわ

55 :保管庫管理人 ★:2011/06/15(水) 22:53:37 ID:???0
>>53
それかこの板に投下代行スレみたいなのを作るというのはどうでしょうか。
書き手さんがこの板の代行スレに投稿して、●持ってる人が本スレに転載する
というシステムで。
直接貼り付けるのもいいですが、テキストにまとめてアップローダーにup
するという方式でもいいかと思います。
自分も●持ってますので、常にすぐ対応するのは難しいかもしれませんが
協力できます。

あ、板増やすのも簡単に出来るので、臨時投下用の板の方がいいなって
意見が多いならそっちも作れます。

56 :風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 00:20:34 ID:Fa1/t5p60
前の掲示板の時にもちょっとそういう案出てたよね。

忍法帖とは別に、ocnの人とか大規模に規制されてて
全然書き込めないだろうしなぁ。

57 :風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 07:10:43 ID:iPVEfxmw0
投下代行スレあったら嬉しいです
改行規制が本当に無理orz
突然Lvリセットされたりするし…

58 :風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 09:11:57 ID:7GvzA7MI0
自分も投下代行スレ希望です。
管理人様には、お手間をおかけする事になりますが
忍法帖のせいで、思ったように投下できない書き手さんは
少なからず、いらっしゃると思うので。
前向きに検討していただけると嬉しいです。

59 :保管庫管理人 ★:2011/06/16(木) 12:26:45 ID:???0
ひとまず代行スレ作ってみました。
問題点なんかはしばらく試してみながらその都度適宜対応していく方向で。

http://bbs.kazeki.net/test/read.cgi/morara/1308194519/l50

60 :風と木の名無しさん:2011/06/16(木) 18:09:20 ID:u9Uh1EnM0
>>59
ありがとうございます
投下が増えるといいですね

61 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 14:19:52 ID:HUyOUhDki
ルナドンの人ってサイト持ってるんだね。驚いた。
棚に投下してからサイトにのっけてるの?それとも逆なの?
サイト持ってるならサイトでやってりゃいーじゃんかとしか思えないな
これからも短編投下したいっていうんなら、それこそサイトで公開できるんだからいいじゃない
自分も字書きだけど、最初の頃は棚に投下してたけど結局サイト作って今はそっちで公開してる
サイト作れる位の作品数なんだから棚に投下しなきゃいいのに
それとも騙りと戦ってでもいるのか?

62 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 15:26:38 ID:kX900bQg0
ジャンルの人に特定されるってことは、それなりに有名なサイトなのかな?

63 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 16:46:48 ID:wMYGdwWA0
ルナドンの人のは棚というみんなと共同で借りてる場で、
いちおうローカルルールにのっとった投下の仕方をしているけれど、
下手したらスレの大半を占拠しそうな大量の投下を続けてきたのが
叩かれる原因なんじゃないのかな。
今回ので終わりと本人は言ってるけど、正直なところ
突発的に思いついてしまいました!とか言って、番外編やらなんやらまた
投下しにきそうでちょっとな……
すでに「短編を公開します、お楽しみに!」みたいな予告までしてるし
その短編がルナドンと関係ない話しなら、なにも予告なんてしないで
次に黙って投下すればいいんじゃないの?

64 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:28:30 ID:hWhdWHEw0
辛口な意見なので、ルナドンの姐さん本人が見ていたら、
「短編しか書けない書き手が嫉妬してるだけ」だと思って下さい。


「牛丼屋で好きなだけ食べていい紅しょうがをアホみたいに食べてる人」に見えるんだよね。

65 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:35:38 ID:kMGUp0Wg0
「嫉妬してるだけ」の発言を恥ずかしげもなく書ける理由がよく分からない…
みんなに叩かれてるから言ってもOKと思った? 恥ずかしくない?

自分は該当の人のジャンルも知らないし読んでもいないけど、
ルールに抵触してない人を、単に「自分が気に入らない」って理由で叩く流れには嫌悪感しかない。
自分は該当の人のジャンル知らないから見てないけど、サイト特定とか普通に引くわ

66 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:39:21 ID:kMGUp0Wg0
まちがったw 5行目の
>自分は該当の人のジャンル知らないから見てないけど、
は抜いて読んでください。

しかしこれでまた嬉嬉として
「そんなに該当ジャンル知らないアピールしたいのw」とか言われたらむかつくだろうなあ…
本スレの「擁護が単発しかいない」もいらつくもの。
ファンだから・本人だからイラついてるんじゃなく、お前らのやってることの筋の通らなさにイラついてんだよと

67 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:58:30 ID:hWhdWHEw0
>>65-66
「辛口」って前フリすりゃフルボッコしてもいいだなんて思ってないけど、
こういう風に感じてしまっている奴もいるよってことを伝えたかった。
「連載をwktkして待っててくれる人がたくさんいてマジ羨ましい」ので、
「嫉妬してるだけだと思って下さい」は煽りじゃなくて、本心。

68 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:02:23 ID:6TEu0KKI0
>>67
たくさん?

69 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:08:16 ID:neefo7T+O
ルール守った投下だから文句言うなってのがおかしいと思う
絡みたい人が絡みに移動するのも、ちゃんとルールに則った行動なのに
それも許さない擁護派がいるから面倒を大きくしてるんだよ

70 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:09:09 ID:kMGUp0Wg0
>>67が、それを伝えることになにか必要性を感じてるとか、
非のない他人を「アホみたい」呼ばわりすることが>>67的に恥ずかしくないのなら仕方がないと思う

自分の目には、
「とくにルール違反していないのに、理不尽に叩かれてサイト晒しされている人」と
「自分が気に食わないという理由である個人を執拗に叩いている人」、
「『嫉妬ですから』を言い訳に、それに便乗している人」の構図にしか見えてないけど

71 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:12:48 ID:6TEu0KKI0
これって実質、本人がサイト晒してる状態じゃないの?

72 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:13:17 ID:kMGUp0Wg0
>>69
確かに、絡みで文句言うこと自体は「ルールにのっとった行動」だと思う。
で、絡みレスにさらに絡むのも「ルールにのっとった行動」だ。
で、文句に絡まれることを「許さない」って表現するのは何か違うんじゃないの

正直、「ルールを守った投下に文句を言う」という行動をとってる人が、
自分が文句を言われ返されることになぜ不服なのか、が自分は不思議

73 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:18:41 ID:6TEu0KKI0
「返された事」ではなく「返された内容」が不服なのでは

74 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:28:43 ID:hWhdWHEw0
>>ID:kMGUp0Wg0さん

伝えることの必要性は「今後、もしもまた長編が書きたくなったら
サイトでやった方がいいかもしれないよ」ってこと。
紅しょうがの例えは2のノリで書いたので、2と同じく、
私のレスを不快に思った人にどれだけ叩かれても仕方が無い。
2のノリが染み付いてしまっていることは恥ずかしいと思ってる。

75 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:43:32 ID:ivmafyU2O
るなどんは特に気にせず飛ばしてる者としては
投下ある度にある意味保守してくれてるんだー程度に思ってた
頻度がやたら高かった時期はこの作者さん張り切ってんなー位にしか感じてなかったわ
ちょっと浮いてるかな?とは思わなくも無かったけどだからと言ってルール丸無視でもないし

76 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:49:30 ID:kMGUp0Wg0
>>74
自分が言いたいのは、
ID:hWhdWHEw0は牛丼屋で、自分的に常識はずれな量の紅しょうがを食べてる人を見たら
「好きなだけ食べていいからってアホみたいですね!」ってわざわざ本人に聞こえるように言うの? 
ってこと

私は「アホじゃないの、と感じるのは個人の自由だと思うけど、何のためにそれをこの場で言うの?」と思うし
「今度牛丼食べるときは、紅しょうがたくさん食べないほうがいいですよ」なんて、知り合いでもないのに言う筋合いのことか? と思う
例えの言葉が悪いってのも確かにあったが、それ以前に行動自体に疑問がある

「感じたんだから言ったっていいでしょう、牛丼屋でアホみたいに紅しょうが食べてる人にはアホみたいって言いますよ当然」
って言うなら、そら個人の価値観の問題かな、と思うが

>>73
という憶測? 不服に思ってる本人じゃないんだ

77 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 19:12:26 ID:hWhdWHEw0
>>ID:kMGUp0Wg0さん

作り話だと思われるかもしれないが、私はリアの頃に、
友達とだべってたファミレスで店員に水だけ大量に持ってこさせて
どんちゃん騒ぎしてた他校の子達にキレてしまったような人間なので、
牛丼屋でも同じことをしてしまうと思う。ウザい人間でごめん。

話が脱線したけど、ローカルルール変更すべきですよね。どうします?

78 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 19:12:58 ID:DpbpETAQ0
つーか不快だったらNGにすりゃいいのに
わざわざトリップつけてくれてるんだし

79 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 19:19:03 ID:kMGUp0Wg0
>>77
つまりあなたにとっては
「ルール違反をしていない人に『嫉妬ですから』と前置きした上で『私はアホみたいって感じるからやめたら?』と伝える」行為と
「水だけでどんちゃん騒ぎという、お店にも周りの客にも不利益な行動をしている人にキレる」という行為は
同じ理念の延長線上にあるってこと?

やっぱり自分には全然理解できないけど、あなたの中でそうなら仕方がない
自分には変えるべきルールは見当たらないから、どうぞ考えてくれ

80 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 19:27:35 ID:kX900bQg0
私は変更した方がいいに一票かなぁ。

理想はトリップでNGワードスルーして欲しいけど、
全員が専ブラ使ってる訳じゃないだろうし。

投下してる人が悪い訳じゃない、投下する方が自粛するのは理不尽、
叩く方が消えるべき、というのは百も承知、それは全く正しい。
だけど、もうちょっと現実的な考え方をしたい。

過去にオナホの人とかドラチャイの人、闇金、三匹の人の時も、
同じようにスレが荒れた。
ということは、長期連載は高確率でスレが荒れる、と結論づけてもいいと思う。
長期連載はそれ自体は悪くないが、火種になりうる。

現実を見て、「棚本スレが荒れないこと」を最終目標に、
ローカルルールの練り直しはしてもいいと思う。
あと、この避難所に長期連載スレをテスト的に作ったらどうだろう?

81 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 19:35:42 ID:neefo7T+O
ひとつ提案ですが
向こうの絡みスレはもう使えないので、ここに絡みスレは立てられませんか
出来れば信者禁止で
嫌なら見ない、で済む人はいいけど
中にはどうしても絡みたい人もいるだろうし
他に迷惑を掛けない為にもあれば便利だと思う

82 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:00:04 ID:aihVUjSs0
この板に絡みスレはありかと思いますが信者禁止は賛同しかねます。
絡む以上は自分もそれについて絡まれるのは必然ですし、自分は文句言いたいけど
文句言われるのは嫌だというのはムシが良すぎると思うのです。
「絡んでいいのは絡まれる覚悟のある奴だけだ」といいますし。

83 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:25:47 ID:hWhdWHEw0
本スレの>>292
姐さんのサイトにはルナ首領のコンテンツがあるけど、男性読者が多いようです。
私は「男性向けと女性向けを別にしたらいいんじゃ?」と思ったんだけど。

>>79
「本人は定められたルールを守り、悪いことなど何もしていないはずなのに
周囲の人間を困らせてしまっている」という意味では、みんな同じだとしか思えないなー。
ちなみに、「アホみたいに食べてる」と「その人のことをアホみたいと感じる」は
自分の中で異なる表現です。ホント、価値観の違いだわww
私みたいな人間を正義厨とか自治厨って呼ぶのはよーく分かってる。



絡みスレについては信者もおkの方向で同意します。

84 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:39:15 ID:Fpzn9LyE0
絡みについては信者おkでいいと思う。

自分が行ってるサイトの管理人も棚に投下してるけど、取扱がマイナーで
「これもありなのか」と言われるジャンルだから宣伝でも気にならない。
短編のみ投下だからかもしれなけど、玉石混合で色んなジャンルの話が
読めるのが棚の良い所だと個人的に思ってるから
なるべく締め付けない方向でスレを存続させられるといいんだけどな(ルールを
尊守するのは当たり前として)。

85 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:41:23 ID:Uu4E2Myg0
悪いけど、棚に関しては読み手より書き手。
書き手がいなければスレ自体が成り立たないし。逆は無くてもなんとかなるけど。
で、その読み手がルール違反な絡み方をして開き直り、自分の気の済むルールを
どんどん付け加えようとしてってる現状には嫌悪感を感じる。
棚は時々思いもかけないような神作品が降ってくるから、そんな投下の
妨げかねないルール増加はこれ以上やめて欲しい。
読み手と書き手は50/50だと言うのならば、今の時点でルール違反の
読み手が何を我慢し、配慮してるのか聞いてみたい。

86 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:41:29 ID:kMGUp0Wg0
>>83
なんかどうやら本気で分かってないみたいだから言っておく。

「水しか頼まないでどんちゃん騒ぎ」は飲食店を利用する上でのルール違反だけど
今回の人はルール違反ではない。

「お店と周りの不利益になる人間に向かってキレる」ことと
「『嫉妬ですけど言いますね。アホみたいですね』って言う」ことは違う。

私が疑問を感じてるのは「アホみたいですね!ってこの場で言う必要性」であって
「アホみたいだと感じる」ことについては問うてすらいない。自由だと思う。

自治厨だとは思ってないよ。どっちかっていうと
「自分の感情でいやだ、ってことと、道義上よくない、ってことの区別がつかない人なのかな」って思ってるよ

87 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:56:10 ID:sxiDHd/20
>>85に全面同意
棚は作品投下の場所でしょうに、なんで読み手がぐだぐだ言ってんだろうね
「長期連載がスレを占拠する」って言うけど、叩きや絡みのレスよりよっぽどまともな使い方なんじゃないかと思うけど
大体投下する人は長期連載があるから投下しにくいとか思わないんじゃないかな
逆に投下しにくいと思うひとや、レスもらえない事に嫉妬しちゃう人は2ちゃんにはこない方がいいと思うよ

88 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 20:57:37 ID:uiHTe6awO
叩く人を批判すると信者扱とか、どんな面してそんな馬鹿なこと書き込めるの?
なんか萌え駄目スレ思い出すわ

89 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:04:30 ID:6TEu0KKI0
>>85,87
絡んでいる人はみんな読み手なの?
書き手はいないの?

90 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:06:49 ID:4YZWrFXE0
>>89
読む側に回った時点で読み手なんじゃないの
書き手といっても「嫉妬してます」なんて恥ずかしげもなく書いちゃう人しかいないし

91 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:18:39 ID:6TEu0KKI0
>>90
皮肉なんだろうけどそんなあげ足取らなくていいじゃない
そりゃ住人みんな読み手でもあるだろうけど、
書き手兼ねててルナドンの人のやり方に違和感がある人はいないのかということです

92 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:29:32 ID:DRKHnTms0
一回だけ短編投下しただけの書き手(というのもおこがましい)だけど
正直、るなどんの人は何をしても粘着質に文句つけてくる
変な人に懐かれてるみたいで可哀想だと思ってました。
自分が割と楽しんで読んでたとこに毎回水差されるから
そう思うだけかも知れないけどねー

93 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:26 ID:Vq/amyQQO
>>91
何度か棚使わせてもらってる書き手だけど
別にいろんな人がいていいんじゃないのと思う
叩きに屈しない姿勢はむしろ勇気付けられるし

94 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:34:26 ID:uiHTe6awO
>>91
その違和感とやらが大体個人的なものだから反論されるんじゃないの?
一応まだテンプレ違反ではないのに
個人的な感情で排斥しようとすんなってのは擁護派にはあると思う
こういう話し合える場でそれなりに納得のいける理由を挙げられて
ルール改正にもってけるならいいんだろうけど、
それも満足にできずに嫉妬だと思ってくださいと
感情論とみなしていい宣言してぐだぐだ言うんじゃ話にならんわ

95 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:45:46 ID:hWhdWHEw0
長編書ける人が羨ましい書き手ですが、>>86さんや>>94さんのおかげで
私の理論は自己中心的な感情論だと気づかされたので、書き込みはもう自重します。
低学歴の馬鹿がこういう議論に参加すべきじゃなかった。
何だか自分が情けないです。本当にすみませんでした。

96 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:50:39 ID:6TEu0KKI0
>>94
読み手がグダグダ言うなって意見があるから
感情的だろうが書き手でもルナドンんの人に違和感あるなら聞きたかっただけだよ
今のところ同情的な意見が上がってるから
棚は書き手の場所で書き手が今のルールに不満ないなら、
読み手に対するルールを加えたら快適になる?

97 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 21:54:50 ID:GLJlcTNMi
自分は書き手だけど、棚に関しては今は読み手。
棚に来るようになってまだ1年位だけれど、長編っていうか、同じ人が何ヶ月にも渡って投下してると
必ずイチャモンつける人は出て来て、そのうち荒れる。
でもって全員が納得できる結論出すのは難しいよね。

98 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:07:18 ID:ig5KCwr20
>>96
いや、違和感とか不快感とかはこの場合問題じゃないでしょうw
問題は「彼女の投下によって何らかの被害が発生する可能性はあるか?」であって「不愉快に思う人がいる」は「被害」じゃない

・自サイトの作品を棚に大量投下する事で本人が身ばれする→当人承知の上でやってるんだから第三者が心配する必要はない
・他の人の投下の邪魔になる→邪魔になるほど賑わってない
・ジャンルの印象が悪くなる→ジャンルに対する否定的な絡みがほぼない事を考えてもそれは気にしなくてよさそう
・トリップ、投下間隔などのローカルルールは守られている

投下による被害があるかというと「ない」のではと思う

99 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:11:37 ID:xDhfxPRw0
>>96
本当に棚絡みスレ避難所に作ってほしいわ。信者wありにしてね
推奨止まりのことや何の強制力もないイチャモンを
本スレに書き込むのは勘弁してほしい

100 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:28:55 ID:VE7eAAGoO
本スレに書き込む荒らしさんは絡みにはいかないかと思う
絡みで同じ話題続いて避難所行けと言われて
素直に来る人もイチャモン呼ばわりは可哀想だな
実際に本スレで面と向かって書き手さん名指しでイチャモンつける人は
単に場を荒らして楽しみたいか
純粋にケンカ売りたいのかだと思う
だってルール守ってる書き手さんに本スレで絡んだら
悪者になるのは自分の方だと流石に分かるでしょ
でも書き手さんだってサイトがあるのに2に投下するには
絡まれたり荒らされたりもざらにあることって事も分かってるよね?
勿論一言で言っちゃうと荒らす奴が悪いんだけど

101 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:39:40 ID:xDhfxPRw0
>>100
だから分かってる上で投下してるみたいだし、
それがルール違反でもないしいいんじゃないの?
だから本スレで叩いていいと思うような奴はクソだと思うけど
あとイチャモン=以前本スレに書かれてたような「何日空けろ」みたいなやつね

102 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:48:54 ID:grceh1lM0
>>98は「違和感とか不快感とかはこの場合問題じゃない」っていってるけど
不特定多数が利用するネットの掲示板では「違和感・不快感」は重要なファクターだと思うよ。
そしてそれは明文化できない、それこそ空気のようなもの。

るなどんの人は、ルールに則っているけれど、自分が投下する事で絡む人が出たりして、棚スレの雰囲気が悪くなっていくのは、スレの流れを見てたら分かるはずなのに
それでも投下を止めないという、空気の読めなさがここまで叩かれる原因になってるのかな、と思う。

裏を返せば、絡まれてるのは「長編連載だから」ではなくて、この投下者がある種「特別」だったからで
今回の事で、テンプレ改正まで論議するのは、やり過ぎではないかと思うのですよ。

103 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:50:02 ID:kMGUp0Wg0
要するに>>100が言いたいことは
「本スレに書き込んでるのはそもそも愉快犯の嵐だから放置
 こっちに話し合いに来た人の意見はもうちょっと聞き入れてもいいんじゃないか」
ってことでいいだろうか?

「書き手さんだって分かってるよね」は今言うと単にややこしいことになると思うよ
「書き手が絡まれるのを覚悟する」ことと、「スレとして絡みを容認する」ことは全くちがうし
今は後者の次元で話をしている

104 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:18 ID:xDhfxPRw0
>>103
じゃあこっちに来た人の意見って何なん
今のところ不快だしサイト持ってるから投下自粛しろって意見しか見ないし、
そんな不明瞭な空気がどうこうで同じこと何回も繰り返したくない
私は不快だ、私は不快じゃないなんて言い出したらそれこそループのもとでしょ

105 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:03:36 ID:iGr2CVmI0
好きな作品しか読まない読み手ですが
基本として棚は自己創作した作品を投下する場所なんだよね?
長編だろうが短編だろうが自分で創作した作品を投下する場所に
連作投下して「うざい」とか「空気嫁」とか言うのは勝手だけどだからって「投下するな」って言うのは変だと思うんだけど。
サイト持ってようが持ってなかろうが、棚に投下したいんならすればいいだけじゃなないのでしょうか。
それを「うざい」と思うのならNG突っ込んだりスクロールさげればいいだけなんじゃないのかと。
とても単純なことなのに、なぜここまで大騒ぎになってるのかちょっと不思議っす。



106 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:03:41 ID:kMGUp0Wg0
>>104
自分もそう思うよ
まだ「不愉快に思っててこっちに来た人」の意見で感情論以上のものを見ない

正直>>102
「今後もアタシ基準で空気読めない人がいたら、投稿やめるまで叩き続けますよ。しょうがないよね空気読めてないんだもん」
って話に読めるんだが

107 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:04:52 ID:DRKHnTms0
>>102
私の場合「違和感・不快感」は「ルナドンの人」ではなく
「毎回毎回ねちねち文句言う人」にかかってるのですが
特にルール違反でもないのにいちゃもんつけてくる人に空気読んで欲しいのですが
そもそも楽しんで読んでたのに変な人が絡んでくるからやめますって
去っていかれたら嫌だよ

108 :風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:18:39 ID:xDhfxPRw0
本スレ間接的に晒しとかもう本当にクソだ
いくらサイトで棚のこと言ってるとはいえ、心底嫌になる

109 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 00:16:44 ID:JpO1cdAUO
>>105
同意。
棚に投下された作品をすべて読まなきゃいけないとかないし。もちろん書き手さんが読めと強制していないし。

例えばテンプレに作品と作品感想レス以外は禁止。絡まずスルーしましょうと付け加えればどうか。

110 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 00:17:19 ID:bYTA8TZsO
「マルチポストは嫌われる」は棚のルール以前の書くまでもない大前提だと思う
テンプレ守ってるとは言うけど、マナー違反ではないのかな


111 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 00:29:04 ID:mdWIe7tk0
じゃあ投下するならどこかに絞れでいいじゃん
自分は棚しか使わないからそのあたりの機微はわからないけどさ
なんで棚に投下するなとか空気がどうとかごちゃごちゃ言うのか問題の焦点がよくわからん

112 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 01:23:29 ID:DDsrEL2QO
人によって感じ方が違う空気を読めっつーことにむりがある
自分からすれば、不快だ違和感がある、だからルールを増やそうって騒いでるひとたちに空気読めと言いたい
棚は作品投下の場所
テンプレ解釈に多少の誤差がでるのはどうしようもない
もっと気軽にいこうよ
連投だってそのうち終わるんだからさ

空気が読める人なら作品を投下するための本スレで無駄なレスするのはやめてくれ
たのむよ

113 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 01:24:21 ID:bFgakaKUO
・サイト持ちの書き手は投下禁止
・長編の投下禁止。もしくはシリーズものは○作まで

とかにすれば絡む奴いなくなるんじゃね?と思った
それが最善の策だとは言えないだろうけどさ

自分としては書き手にあれこれ制限しすぎて棚が過疎ったら嫌だな
長編ウザイって感覚もわからないんで、そんなに書き手が萎縮しそうなこと言って
書き手が減ったら読み手だって面白くないんじゃね?って思うことがある
それでも投下する人だけ残ればいいって考えなのかな

114 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 01:46:11 ID:Zv6GxNtU0
>・サイト持ちの書き手は投下禁止
すっごいマイナージャンルでサーチとかもなくて
棚が無かったら絶対出会えなかったと思う書き手さんが居た身からすると
それはちょっとなあ…
サイト持っててもメインジャンルは違う物でちょっと箸休め的にそのジャンルを気まぐれに書くって事もあるし

個人的には気に入らない物、興味ない物は
トリップNG登録で済む話なんじゃないの?と思うが(その為のトリップ推奨だし)毎回なんでこんなに荒れるのか不思議。

115 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 01:55:45 ID:kCzTg4/c0
>>113
ごめんどっちも賛成できない

・「サイト持ちの書き手は禁止」
まず「確認が難しい」。投下された時点ですぐに読み手に「違反だ」と確認できるものではないから
結局今回のように、あとからゴチャゴチャと文句を言う結果にしかならない。もめる火種が増える。

次に「規則自体が煩雑になる」。
仮に「今現在サイトを持っている人は禁止」というルールだったとして、
棚に投下した作品を手直ししてサイトに載せることは不可なの?
棚投下ジャンルとは関係ないサイトを持っている人の扱いは? などなど、細かい附則が必要になる。

そして最後に、「スレの治安に役立つという実効性ががあいまい」
サイトもちが投下するべきではない、という根拠があいまいなので
その規則によってどういう事態が防がれるかが明確じゃない。


・長編の投下禁止。もしくはシリーズものは○作まで

「長編」の基準は何によって決められるのか。
文章の長さ? 書き込む回数? 
「空気を読んでない」という人たちが、なにを不満としているかが不明瞭なので
何を基準としたらいいのかがわからない。

それらの基準を決めたとしても、今回の投稿間隔の話の流れを見るに
万人が納得するラインが引ける可能性が低い。
いまの「空気を読めていない」が根拠だと、
極端な話「ルールで○回っていっても、限度いっぱいまで書くなんて空気読めてない」って話になりかねない。

116 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:02:44 ID:NkdWpw1g0
マルチはマナー違反って言ってる人もいたから
「他サイトに投稿してある作品禁止」とかでいいんじゃない?

これなら(万が一だけど)騙り防止とかにもなりそうかな?
と思ったんだけど…

117 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:09:50 ID:kCzTg4/c0
それから、
「マルチポストは嫌われる」ことは事実かも知れないが
「自分のサイト(スペース)と棚(公共の掲示板)に同じ作品を書くことはマルチか」って言ったら
議論の余地がものすごくあるんじゃないかと思う

これをたとえば絵師に置き換えたら
「自分のサイトと公共の絵板、両方に同じ作品を置くことはマルチか」って話にならないだろうか
お絵かき掲示板で連載漫画を描いている、ログはサイトにおいてあって、さらに自分用の絵板もある
なんて絵師はざらにいるけれど、彼らがマルチと叩かれているケースは寡聞にして知らない

つーかそもそもマルチがマナー違反でそれが原因で叩かれているというなら
その前の投稿間隔がどうのこうのの話はなんだったんだって話
急にそこ突っつきだすのは、結局「その人憎し」の感情論だということを裏づけしているに過ぎないんだが

118 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:10:18 ID:mdWIe7tk0
>>116
それいいね。保管所会議室の>35のようなこともあるみたいだし
サイト持ってる人は禁止だと、なんかの事情でサイトに載せれない人が割り食いそう

119 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:28:15 ID:kCzTg4/c0
>>113>>116みたいに
「私は問題だと思わないけど、嫌がる人がいるならこういうルールにしたら?」
という決め方がほんとうに意味があるのかっていうことを自分は危惧してる
一見現実的に見えるけど、結局「嫌がる根拠」が不明確なままだ

「私は問題だと思う」って人自身が、
何が、なぜ、どういった害を想定して問題だと思うのかっていうのを言葉にして言わないで
「空気読めてない」とか、どこまでの範囲かあいまいな「マナー」しか理由に出せないのなら
当然まともな議論はできないし、解決する方法も見つからないし
まただれかが「空気読めてない」って言い出して似たようなことでもめて、
根拠不明のルールだけが積み重なっていくんじゃないのか

120 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:33:03 ID:bFgakaKUO
>>114ー115
なんか申し訳ない
賛同して欲しくて例を挙げた訳ではないです
自分で書いといて何だけどあんなルールは無理があると思う
ただ文句つける人が求めてるのってああいうことなのかなと思って

121 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:34:18 ID:Q8c18DsY0
マルチというか、サイトと棚に同じ作品を置くのがマナー違反かというと「そうか?」と思うけどなー。
弊害らしい弊害といったらせいぜい「身バレの危険大」「騙り晒しの危険」ぐらいだと思うので
前者については「身バレの危険を考えて投稿してください」と注意書きを付けるぐらいしか
こっち側としてはやるべきじゃないと思う。身バレの危険より宣伝(?)を取るという人がいるならいいんじゃないの、というか。

>>117も触れてるけど、何がマナー違反なのかというと
結局「私が不愉快です」でしかないわけで、それを弊害とか被害とか言っていいものかという疑問がある。

122 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 02:41:13 ID:snSSRJp20
基本トリップさえ付けてれば、長編やシリーズものの投下は今まで<br>
通りでいいはずなんだけどね
もしかして専ブラ使いだけどNG処理自体したことがないって層が
結構いたりするんでは?

123 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 05:49:29 ID:2wiNkNN6O
絡み発言は禁止をテンプレ追加にお願いしたい

今後同じ議論を繰り返すのも嫌だからきっちり決めておこうよ

124 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 08:00:40 ID:bYTA8TZsO
確かに「私が不愉快です」しかないかもしれないごめん
楽しんでる人がいるんだし、マナー違反ていうのも違うかもしれない

またぼんやりした話で申し訳ないけど
私が今回のがマルチに感じられるのは“ほっといても誰かはまとめてくれる場所”への投稿だからかなと思う
絵師でいうなら、普通の絵板とサイトに同じ作品があっても気にならないけど
管理人さんがシリーズものとしてまとめてくれるのわかってる絵板に自サイトにもある漫画を次々投下してたら気になるという感じ

ルールを追加するなら>>116に賛成

125 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 08:51:06 ID:kCzTg4/c0
棚が「保管庫をつくるための掲示板」なわけじゃなく
保管庫が「棚を善意でまとめてくれている」だけなのに
保管庫の存在に掲示板のあり方が規定されるの?

保管庫の存在は、現在たまたま住人の一人である管理人さんが善意でやってくれているだけなのに
それを根拠に、棚を「ほっといても誰かがまとめてくれる場所」として
投稿者の行動を制限することのほうに、自分は違和感を覚える

>>124は、棚の目的<保管庫の存在で考えるから気になるんじゃないだろうか
本来、棚>保管庫じゃない?

126 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 08:57:00 ID:kCzTg4/c0
>本スレの人
るなどんの人じゃないよ
ほんとうに、自分に反対してる人はファンか本人だと思ってるんだな
そういう病気か

自分はごく普通に、筋を通したものの考え方をするべきといってるだけ
納得いかないなら会議室で理屈で反論しろ

127 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 09:04:22 ID:fQE4aFmk0
>>117も指摘してるけど、論点がずれていってるよね
長編連載によるスレ占拠の問題を取り上げてたはずが
いつの間にかマルチポストの話になってる。

今回荒れた原因はそれじゃないんだから>>116のテンプレ追加は行き過ぎでは?

つか本当に「空気」や「雰囲気」を明文化するのは無理だし
変な粘着や荒しは華麗にスルーっていうのが2ちゃんの基本でしょ?
なんで、テンプレ追加・改正にまで話がいっちゃうのか疑問だわ

128 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 10:01:37 ID:IIsiCVLk0
基本>>127に賛成だけど、でも、
「本スレ内での絡み・いちゃもん禁止」的なことはこの際テンプレに入れてほしい
今回は長引きすぎだと思う

書き手がどうこう言ってたけど、多作でない人、短編しか書かない人も、
こういう「空気」とかわからない基準持ちだして、気分だけでたたく人の
言い分が通るようでは、そのほうが恐怖だろうと思う
ルナドンの人と同じ理由では叩かれないかもしれないが、どんないちゃもんがつくかわからない
そういうことでこれ以上投下が減るほうがいやなんだけど

129 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 10:29:24 ID:0ydma2GMO
同じこと繰り返したくないから、そのためにどうするかって話だよ
ルナドンの人の連載に違和感を抱いてる人が
マルチポストが原因だって言い出したからその話になっただけ
なんにせよ棚の長編が単なる荒らしやいちゃもんじゃなくて
「問題」って捉えられてるなら放置するんじゃなくてなにがしかの解決策がほしいわ
こっちはその荒しやいちゃもんが問題だと思ってるんで
>1だけで済ませられるようにこっちに絡み作るなりテンプレに一文追加したいんだけど

130 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 11:11:58 ID:vHM5jmX+O
ヒワ・ケ・、ヒヘ、゚カリサ゚・ニ・・ラ・トノイテ、ケ、、ホ、筍「、ウ、テ、チ、ヒヘ、゚・ケ・コ、、ホ、篳ソツミ、キ、ハ、、、ア、ノ
ネニステホ、テ、ニ、、隍ヲ、ハ、ホ、ヒヒワ・ケ・、ヌヘ、゚ツウ、ア、ニ、・ミ・ォテ」、クォ、、ネ
シ鬢オ、、「、、ホ、ォ、ネサラ、ヲ、ハ。」
、゙、「。「ハリセ隍キ、ニソャヌマ、ヒセ隍、隍ヲ、ハマ「テ讀ャクコ、、タ、ア、ヌ、筵゙・キ、ォ、筅キ、、ハ、、、ア、ノ。」

131 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 11:33:32 ID:2wiNkNN6O
全員が納得するルールは無いんだから
書き手が利用しやすい環境作りをしようよ
個人的には絡みスレもなくしてほしいくらい

132 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 11:47:25 ID:6HUvoNLEO
そもそも棚が個々人にとってどういう位置付けにあるのかが問題なのではないかと。
私は『サイトを作れない・作る気はない、でも作品が出来たから誰かに見てもらいたい』『サイトを持ってるけど、メインコンテンツにする気はない単発作品』
を上げる場所、そんな感じかなと思っている。
長編作品・長期に渡るシリーズ作品の投下は、ファンもつくけど嵐もわく。
とある人の連作を私は楽しみにしてたけれど、強力な嵐もわいてその人は結局投下をやめたからとても残念だった。
その作品を好きな人・嫌いな人によって見方は異なってしまうものだから仕方ないのだろうけど。
棚スレでの絡み禁止、について明文化するのは賛成。絡みたい人は絶対に絡んでくる。いっそのこと、感想もここに作っちゃえばいいと思うけど。
それでも棚スレで絡む人・感想言う人については、1嫁で片付くようになる。まあ嵐は聞かないかもしれんが。

ここからは今回の件について思っていること。
ルナドンの人のサイトは分からなかったけど、テキスポは見た。
本館の別館としてテキスポでBL作品を上げるのはいいと思う。けれど、18禁含めた作品の保管庫として棚を利用しているのはいかがなものかと感じた。
保管庫は善意でやってくれている人がいて、自分は編集する訳でもなくシリーズ物ならまとめてくれている。
自分の別館扱いで18禁読みたかったらそこ行って読んでね、なんて虫が良すぎるんじゃないかと思う。
マルチポスト云々っていうか、今日日アダルトでもオッケーなブログとかわんさかあるんだし、別館扱いするような人はブログでもやっとけ、って思うんだれけど。
宣伝したいだけなのかもしれないけど、わたしには理解できないわ。

103KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch+ BBS 0.5.3 110107