なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
棚スレ会議室その7

1 :風と木の名無しさん:2011/01/12(水) 02:57:01 ID:wOSk3WpA0
棚スレについての相談・議論等はこちらで。

※ここでの意見・議論は棚スレや絡みスレ等、外部への持ち出しは禁止です※

139 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 21:55:26 ID:Zv6GxNtU0
ルナドンの人が投下やめるまで
こうやって延々と難癖付け続けそうだな。
あーだこーだそれっぽい理屈付けてるだけで
ぶっちゃけルナドンの人個人が気に食わない目障りなだけって感じがする。

140 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 21:59:09 ID:fQE4aFmk0
まあまあ、落ち着いて。

自分も本スレにいきなりまとめられてて正直「え?!」と思ったけど
ここでの議論は決して無駄では無かったと思うし
これからも、ココを活用させてもらって、議論とまではいかなくても
あらしに対する対応とか、棚スレのあり方の認識の共有とか
続けていければいいなーと思うよ。

141 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 22:00:11 ID:fQE4aFmk0
ごめんリロってなかった
>>140>>138宛ね

142 :風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 22:04:07 ID:0ydma2GMO
今はルナドンの人だろうけど、こんなこと昔からうんざりするほど繰り返されてるから
あの人が消えたからってこんなことが起こらないっていうわけでもないと思う
まあこれで終わりって言ったなら素直に消えときゃよかったのにとも思うけど
いずれにせよもうこっちこいよなー。嵐じゃないなら本スレ行くなよー

143 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 00:41:57 ID:xyuJ+sLI0
ルナドンの人を糾弾するカードが尽きて発狂、荒らしに回ったんだろうなあ。
まとめ方が全部ルナドンの人中心だもんね。

まだ話し合いが終わったわけではないんだよね?
>>3だけだと、何が言いたいか分かり辛いと思うので
>>138の言ってることを、もうちょっと柔らかめにテンプレに付け足すのはどうかな

144 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 02:24:21 ID:L3J8ohmUO
荒らし?いいえネタですよってことがもう少しわかりやすく伝わればいいね

145 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 04:29:12 ID:+09vrT2U0
正直自分はルナドンの人に対して批判的な考えだったけど、
議論を傍観していてこの流れで纏まってくれたらいいと思うくらいに個人的には納得いったよ。

ただ、テンプレにも明記してあるように棚はあくまで「公共の場」なんだよな。
ルールに則ってさえいればどんなやり方をしても周りが叩く権利なんかないけど、確実にジャンルへ全体への風当たりとか印象が変わってくることを忘れない方がいいと思う。
過去に同じ例で荒れたジャンルの人間だが、自ジャンルでは今でも棚投下を牽制・自重する空気ができていて、今回も本人よりむしろ他のルナドン者が被害を受けてるんじゃないかな。

3嫁だけで済ましてたらそのうちまた痛い目見る人が増えそうで怖いなあ

146 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 05:57:07 ID:77T2Cbyc0
ルナドンの人は、長編完結直後に投下予告さえしなければ
荒らしを本スレでここまで大暴れさせることはなかったと思うんだよね。
餌を与えちゃいけない時に餌を与えてしまったというか。

棚で起きたことは全てネタだけど、外部で起きたことはネタではすまない。

それだけは常に考えておいてほしいな。自分もしっかり肝に銘じておく。

147 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 10:05:03 ID:nX5pZ6Ug0
>>144を読んで
「荒らしでしょうか? いいえ、ネタです」って思いついてしまったw
でもこれ、あと半年もしたら、元ネタ分からなくなりそうでダメだなぁw

148 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 10:05:54 ID:EstH8cUM0
自分は>>145の逆でるルナドンの人には批判はなかったな。
この人トリップとか投稿間隔とかルールができるたびに従って来てたし
今回もまともな話し合いで別のルールが追加されてたらやっぱり従ったのでは。
(あくまでもまともな話し合いで決まったらだけど)

むしろ今回の終わりのように、この人の擁護が自分とちょっとでも違う意見を
全部非常識でおかしな叩きと決め付けて荒らし・馬鹿呼ばわりし
独断で「これがまとめですから」と自分の意見を決定稿のように断言する
独善的な先走りが荒れる要因だと思った。

直後に同じ口調の単発レスが出てくるのも「典型的な厨の自演」と
勘違いさせる要因になっている。
もしかしてルナドンの人は「揉めると自演で擁護に出てくる」と思われてて
それが粘着な叩きを呼んでるのかもしれんとちょっと思い付いた。
だとしたら擁護と叩きがセットで投稿者に迷惑を掛けてる事になるな。

149 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 10:56:52 ID:xyuJ+sLI0
本スレに「まとめ」書いたのは、言い返せなくなった粘着の人に自分は見えるけど。

まあ、どっちにせよ、誰が書いたかなんて証拠はないからわからないんだし
勝手にあんなもん書いた点で、荒らしとして切り捨てていいと思う。
あれが擁護したい人だろうが、自演したい人だろうが、その意図なんて考えなくていいんじゃない?
必要なら、こっちで改めて正式なまとめ作ればいい。

というか、ルナドンの人の裁判をしたり、擁護vs叩きの抗争をするためにこっちにいるんじゃなく
快適に利用できる体制作りのために話し合ってると思ってるんだけど、ちがうのかな。
あのまとめもそうだったけど、たまに自分と視点がずれてる人がいる気がする

>>148
違う意見を、非常識でおかしなた叩きと決め付けて荒らし呼ばわりしてるレスって、たとえばどれ?
本スレでの話なら、あっちに書いてる時点で荒らし呼ばわりされても仕方ないし
こっちのスレでの意見を、「お前荒らしだろ」って決め付けてるレスあるかな?

150 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 11:05:35 ID:EstH8cUM0
>>149
本スレの「まとめ」の事だよ。

151 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 11:18:11 ID:xyuJ+sLI0
>>150
だとしたら、あの書き込み自体がそもそも「荒らし」だと思うので、あれを根拠に
>この人の擁護が自分とちょっとでも違う意見を >全部非常識でおかしな叩きと決め付けて
とは言えないんじゃないか、と思うなあ。
同様に、「ルナドン批判したい人が自演したんだろ」とも、もちろん言えないけれど。
(自分にはそう見えるけど、どちらにせよ、誰が何のつもりで書き込んだかなんてわからない)

ただの荒らしの発言を、何かを考える根拠にする必要はないと思うし
荒らす「理由」を考えるのも、あまり意味がないと思う。
それより、今後荒らしが出たときに、どういう対応をするか、棚としてのスタンスをどうするか、
って話を詰めたほうがいいんじゃないかな。

152 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 11:28:45 ID:xyuJ+sLI0
>>151補足
「あの書き込み自体が荒らし」っていうのは、内容以前の問題で
勝手に「まとまりました」ってもっていく行動が「荒らし」だってこと

書いてある内容自体は、あそこまでの話し合いの内容を多分に含んでたから
正式にここで話し合いのまとめを作っても、ある程度かぶると思う。
でも、勝手に「まとまりました、以上」って書き込む行動には悪意があっただろうし、
それを相手にする必要はないんじゃないかと思う

153 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 11:46:48 ID:Ol6l6M9sO
絡みスレの使用禁止に出来ないかなー
そうすれば例の人も見なくて済むし

154 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 13:50:29 ID:HXbWhtjo0
絡みスレ使用禁止は言論統制っぽくないかな?
絡みに書くってことは、自分の意見が本スレじゃ通用するとは
思ってないが、不満な気持ちを吐き出したいっていう
絡みスレのまっとうな利用方法な気がするんだけど
そのただの不満意見にレスしまくって絡みで場外乱闘するのが
問題なだけじゃない?

155 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 17:12:03 ID:7u0IMfmQO
今までさんざん本スレでああしろこうしろと吐き出しまくっててよく言うわって思うけどな
それら全部荒らしと思っていいならいいけど

156 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 17:21:50 ID:xyuJ+sLI0
>>153>>154
絡みスレに吐き出すな、っていうのはスレルールとしては越権だと思う
不満吐き出すのも悪いことじゃないし、それ見て絡むのも悪いことじゃないけど、
あんまり続くと当然うんざりされるし、各自良識もってよろしくね、程度じゃないかなあ

スレとしては棚内での議論禁止、がいちばんスマートな気がする
>>3読め、程度でいいかもしれないが
もうちょっと直裁に

・棚スレ内での議論・絡みは禁止
・ローカルルール違反への注意は簡潔に

程度のことは書いてもいい気がする

157 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 17:42:20 ID:rB5IYm4EO
長文です



棚に投下される物は全てネタだもの
それに難癖つけたり本スレで絡むのはカコワリってのは
棚を読む人は基本みんな分かってるんじゃないのかな
それでも凸する人いるけど
そう言った今まで大概の揉め事(長編やトリップや投下期間)の発端になった心ないレスする人は
例えローカルルールを隙無しにしても
そんなのお構い無しに凸しにくると思うな
何回議論してもローカルルールが書き換えられることはないし
誰かが纏めれば「勝手に纏めんな。何様ですか」になるし
正直棚を楽しみにしている荒らし目的じゃない人は
心ないレスはスルー徹底が一番な気がする
書き手さんに萌え投下感謝するなら
書き手さんだって議論で本スレ埋められるより
「萌えました」の感想一言もあったほうが嬉しいんじゃないの?
勿論、感想ばかりだと馴れ合いになるから避難所でやれば良いし
避難所でも感想レス少ないから棚は引く位に過疎ってるかと思ったら
ここ数日のレスの伸びかた見るとびっくりするほど人いるじゃないかと思ったよ

158 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 18:03:12 ID:xyuJ+sLI0
>>157
まったくそのとおりだと思うけど、
今後同じことを繰り返さないための、ルールの整理や共通認識づくりはしてもいいんじゃないかな、と自分は思う
荒らしを寄せ付けないため、というよりは、荒らしが来ても簡単に対処するために

「議論は禁止、難癖つけるな」っていう単純なルールであっても、
荒らしに対して絡むように注意するか
テンプレのに安価張って一行で注意できるかで、その後の展開って全然違うと思うし

どういうレスを荒らしとみなすか、というのも
ある程度はっきりガイドラインがあったほうが、今後無駄に荒れなくて済むんじゃないかな
自分は>>138くらい極端でもいいと思うけど

159 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 21:02:46 ID:HXbWhtjo0
1.全てネタと了承してる人
2.不満はあるが本スレでは一応遠慮し、絡みで不満を吐き捨てる人
3.2の吐き捨てにお前は間違ってると絡みで正そうとする人
4.不満も本スレに書く人
5.4の上、ルール改正を望む人
6.4・5を本スレで正そうとする人
いろんな人がいるねー。他に見落としてるタイプはあるかな
1の人からすりゃ、他のタイプはみんなウザそうだw
いや、不毛な争いさえもネタとして楽しめるのが本当の猛者なのかな

160 :風と木の名無しさん:2011/07/28(木) 22:41:22 ID:0hxrzHK+0
なんかただのモメサな気がしてきた
ルールに反しているわけじゃないんなら
絡みスレで絡まれようが棚自体で絡まれようがスルーするのが一番かもね
出る杭は打たれるのは仕方ない事として

161 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 02:57:11 ID:oSKrpC860
もう作品と感想以外は荒らしってことでいいよ…
絡みスレにどれだけ迷惑かける気だよ…
近々投下したいけど、さすがに今はちょっと無理だわ…

162 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 10:47:57 ID:hA32Kcxc0
今回の荒らしは連投・長文・マルチポストと手を変え品を変えだから、
さくっと何が問題か、の結論は出ないかもだね
これについてはまだ議論は続くと思うけど、それと別に、やっぱり
本スレで学級会やめろ、荒らしはスルーしろということと、
絡みスレに迷惑かけるな、ってことはテンプレ明記したほうがよくないか?

3の「ネタにマジレスカコワルイ」につきるんだけど
スルーしろ、とわかりやすくすべきかも

163 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 10:51:37 ID:hA32Kcxc0
下2行消し忘れたごめん

164 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 11:50:47 ID:iaikWHsY0
ここで絡み用のテンプレ作ろうとして言論統制まがいになったり揉めたりしなくても
絡みスレに「長引く話題はうざくなる前に移動しろ」というお約束があるんだから
「どこかのスレに吐き捨てる時にはそこのルールを守れ」でいいじゃん

165 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 13:42:22 ID:WeLcsFo+0
本スレに神作品云々書いてる奴ら無神経だなあ
わざとかもしれんが、あれじゃあ過疎る一方だ

166 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 17:45:04 ID:EmKTIp6MO
いずれにせよ書き手にしてみれば今の棚にはとても投下する気にはなれないな。
マジで棚潰す気なんじゃね?

167 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 17:49:07 ID:FxJrrpNo0
ぬるい書き手の一人だけど、今がんばって仕上げてるよ
早く元の棚に戻って欲しいからね

168 :風と木の名無しさん:2011/07/29(金) 17:52:42 ID:YMYL+Fkg0
荒れてる間がじっくり推敲するチャンスである

169 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 04:07:22 ID:a0LDSUgg0
ネタ扱いにするのでも、わかりやすくするのでもいいけど
一度話し合いの内容まとめてあっちに投下したほうがいいと思うんだが

誰かが終了宣言しないとこのままずるずるいくんじゃない

170 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 09:18:29 ID:fxwlki9U0
>>169
同意

ただ、今回のまとめとしては本スレ311の
>ルナドンの人はルール違反はしていません。だから何も悪くない
>いちゃもんつける人が荒らしなので原則まま、>>3でスルー
>(仮にルールを改定したところで、荒らしは屁理屈をこねるでしょう。
  絡み禁止でも荒らしがルールを守るわけはありません。
  相手をしたら調子に乗らせるだけです。
  つまらないネタの一つだと変換して>>3スルーしましょう)
↑を追認する形でいいんじゃないかな

かなり先走って出したことに対する反感はあっても、内容については概ね同意って意見が多かったし

171 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 10:00:33 ID:CfVkLBcY0
>>170
「反感持たれたけど内容は同意が多いんだから追認すればいい」
こんないいかげんなごり押しを容認してるから何度も荒れるんだよ

172 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 11:09:36 ID:5iY4mOQs0
反感持つのもいいけど、それ以前にルール破って自分が気に入らないからって
アンチの尻馬に乗って本スレで絡みまくった奴らが今の現状をどう思ってるのか
聞いてみたいね。
そいつら納得させられなきゃ、本スレは今後も荒らされまくるんだろ?
議論では勝てないからもうやらない、でも自分の気に入らないルールを押し付けられるくらいなら
スレごと潰してしまいそうな今の状態が本望か?

自分はもう作品と感想、あとルールを逸脱していた時の一回きりの注意
(これも便乗して幾つも叩きはいらない)以外のレスは本スレには一切いらない。
あればお触り厳禁のアンチ認定でいい。
絡みたい人の絡みレス設立とかは、本スレ機能とは別の問題定義で好きにやってくれ。

173 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 11:40:48 ID:a0LDSUgg0
「内容は正しいが、言ってる人の態度が気に食わない」
「ルールは守っているが、投稿者の態度が気に食わない」
攻撃対象が移っただけで、荒らしてる人の言い分は変わんないんだよなー

そんなもん真面目にとりあってもしょうがないんじゃないかと思う
結局「むかつくから荒れるんだよ」じゃ、一人一人の感情論にしか帰結しない

174 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 11:42:26 ID:Ocl270pEO
棚=皆が好きにネタを出せる場所だから基本はどんな作品を投稿しても良いんだろうけど
ルールを守っているのは分かるけどるなどんの人は自分が投稿する度に場が荒れがちな事は自覚ないのかな
今まで長編やシリーズ沢山投稿した人はたくさんいたけど
るなどん以外の人達はどこに行ったんだろう

175 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 12:14:15 ID:niJ3HE1Q0
ルナ丼の人と前にちょっと荒れた大航海時代の人は文体からみて多分同じ人だと思ってる。
だからって訳じゃないけど大体の書き手は空気読みつつ投稿してると思うよ。
たまにこういう人もいるってだけで、一々ルール増やす必要はない気がする。


176 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 12:14:59 ID:a0LDSUgg0
>>170
中身をそう大きく変える必要はないと自分も思うけど、
文面は新しく作ったほうがいいように思う
なんというか、あのまとめ自体は「荒らし」として扱うべきだと思うんだ

>>174
自覚してたら(してなかったら)どうだ、って言いたいの?
たまにいるが、るなどんの人中心で話をする人がいったい何をしたいのか、自分にはわからないんだ

177 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 13:16:56 ID:Ocl270pEO
三匹、闇金など長編で揉めた人はここ最近もいたけど
棚スレや避難所のレスが10以上荒らしだ援護だ学級委員会だで伸びたのはるなどん位だから
るなどんの人が話題の中心になるのは当然でしょw

178 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 13:26:48 ID:a0LDSUgg0
えっとごめん、「話をするな」って言いたいんじゃなくて、議論スレでその話する目的が聞きたかったの

その件はルール違反じゃない、ってのが大勢の流れで、かつ>>174もそれには同意してるんだよね。
で、「ルールがおかしいからこういう風に変えよう」って話したいわけじゃないんだよね?
じゃあ、今、るなどんの人を中心にして話す意味って何なんだろう?

私は「もうこの話題収束してほしい」「書き手が理不尽な文句に晒されない環境にしたい」から
そのための意見を出してるわけだが
>>174だと、何がしたいのかわからないなって思って

179 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 13:55:37 ID:fxwlki9U0
>>171
ゴリ押しするつもりはないよー。ただ、こうしたら?って書いただけ。
でも確かに>>176のとおり、あのレスは荒らし認定されて当然だし
面倒くさがらずに、新しい文面考えたほうがいいね

後、テンプレ追加するにしても、どこにいれるかも問題だよ
もう本スレの1や2は行数いっぱいだし、3にいれるのもいまさらじゃない?
目につきやすい1にいれるのがベストだろうけど・・・

180 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:05:56 ID:mc8q+e1Y0
>>176
ルナドンの人が自覚してない場合、また作品を投下するかもしれないと自分は危惧してる
もちろんその投下を叩く方が悪いけど、今度こそスレが潰れるかもね

181 :180:2011/07/30(土) 14:07:03 ID:mc8q+e1Y0
ごめん、自分は>>174ではないです

182 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:13:07 ID:5iY4mOQs0
真の荒らし自体の数はそんなにいないだろうから、便乗する奴さえいなければ
今回のように長期にはならないと思ってる。
今回のが全部真の荒らしだったなら、もうその時は潰れるよりしょうがないんじゃないの。
止めようがないんだし。

183 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:23:18 ID:mc8q+e1Y0
つい批判してしまった人は愉快犯と一緒にされたらそりゃ怒ると思うんだ。
感情的になるなってのはわかるけど、女は感情の生き物って言うし(この俗説を信じてるワケじゃないけど)。

184 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:37:59 ID:5iY4mOQs0
で、今回つい批判してしまった人は今後どうするの?
今回は批判してしまった自分が悪かったの?それとも自分に批判をさせた相手が悪かったの?
そこをはっきり立場表明してくれなきゃ、今後の対策の取り用も無いと思うんだけど。

185 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:45:47 ID:mc8q+e1Y0
>>184
そこは人それぞれだろうから何とも言えん
反省してる人もいるだろうし、荒らし扱いするなって人もいるだろうし

186 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 14:51:51 ID:5iY4mOQs0
ならもう本スレの絡みに対してテンプレ案まとめて決めた後は
どんな作品がどんな風に投下されても、スレが荒れる時は荒れる。
最悪潰れるけどしょうがない、ってスタンスでやってくしかないね。
これが自分の意見です。

187 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:01 ID:CfVkLBcY0
元々空気嫁とか書き込む時には口調に気をつけろとかってのは
「投下した人が」叩かれて嫌な思いをしないためにはこういう自衛をした方がいいっていう
アドバイスみたいなもんだから、本人が叩かれようと場が荒れようと気にならないなら
強制力はないな。というか強制したらその方が場がおかしくなるし

ところで本スレに登場した自称「まとめ」の
「投下者が自分のサイトで本スレを宣伝しても何も問題はない。
だって2chに投下したら外部まとめサイトに転載される可能性もあるんだから
外部に漏らされるのが嫌だと思う方がおかしい」ってのも住人の総意でいいの?
自分としては、まあ2chに落としたんだからどこかに漏れる可能性は常にあるという覚悟ぐらいはあるけど
住人が積極的に自分の宣伝ついでに他人のSSまで晒すような真似は
できればやめてほしいんだが
とはいっても住人全体で「もともとオープンな場所に投下してるんだから
今さらサイトで宣伝して何か問題あるの?」という考えの方が主流ならそれで構わないけど

ついでにいうと今回はルナドンの人が宣伝してたので便乗したけど、
今回はそのあたりが不明瞭な状態で起こった事だからやっぱりこの人が
悪いのかというと、そうとは言えないんじゃないかな。ルール違反ではないんだし
仮に「他所で宣伝するのは禁止になりました」となったら、この人は無視しないで
ちゃんと従うんじゃないのかね

188 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 17:11:58 ID:a0LDSUgg0
>>187
自分は、「嫌だな」って思う気持ち自体は理解できるけど
「宣伝禁止」をスレのルールとして記載することには反対だ
2chだから仕方のないこと、というのもそうだし、
スレの外の個々人の行動について、スレでルールを定めるってのはおかしいと思うんだ

もし、どうしても「宣伝はやめてほしい」っていう意見を通すならば
リンクを張ってる本人に「自分は嫌だから宣伝しないでほしい」って直談判するか
もしくは保管庫管理人さんにお願いして、「保管庫はリンクフリーではない」って定めてもらうかどっちかじゃないかな

189 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 17:38:21 ID:9amcKijI0
ルナティックドーンの人がルールを無視したわけではないけれど
長編の再開期間はどうなるの?
すっかり忘れてたけれど今回の事態の発端ってそれだった気がする
ずっと他の書き手さんが来ない場合もあるから
一週間は間を開けてください、とかしたら良いのかな?
それと長編の場合
正直トリップは推奨より義務にしたほうが良い気がする
反論される方もいらっしゃるだろうけど
「嫌だったら専ブラであぼんか専ブラなくても個人個人であぼんして」って言いやすいし
推奨だ、強要するな、と言われるだろうけど
ルールを固めてそれを書き手さんが守れば
それにより書き手さんが自分の身を守り易いと思うんだ
棚は皆の物
だからこそルール無視な荒らしはネタでありアホであると思うんだけれど
書き手さんも自分個人のホームページじゃなくて
皆のスペースの棚を利用させてもらうからにはルールにのっとっていた方がいいだろうし


190 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 17:55:02 ID:347DEmtI0
>>180
荒れるからその人個人にだけ「お前は投下するな」って言いたいの?

191 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 18:19:57 ID:mc8q+e1Y0
>>190
せめて夏休みが終わるまでは投下しないでほしいと思ってる
ほとぼりがおさまれば>>182の言う通りスレが潰れされるほど荒れることはないだろうから、誰にも投下を止める権利なんて無い
まあ、今だって誰にも投下を止める権利なんてないんだけど、スレが潰れてしまうのは嫌だ

192 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 18:42:43 ID:GU79bEYsO
>>189
それがブレてるからなんとも言えん
流れはうろ覚えだけど、最初に三匹の人だったか毎日投下してた人に「2、3日空けろ」
→たぶんそれを受けてルナドンの人が2、3日空けてたら「一週間空けろ」
で、最終的に「一週間空ければいいってもんじゃない」って絡みで言って揉めが大きくなった
これって期間どれだけ開けようが関係ないってことじゃね
正直そっち決めるよりは>>>186に同意するわ

あと>>175
そういう荒れるようなゲスパーはやめてくれ

193 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 18:50:18 ID:fxwlki9U0
実際、1週間空けた所で、他の投下がなけりゃ連投に見えちゃうしね。
アラシはレスの日付なんか見ずに、脊髄反射で絡んでくるし。

かといって、間に○作って決めちゃうと、投下の少ない時期だと何日も
投下できないことになるし、もしそれが、新スレがたったばかりだと
そのままスレが即死って事にもなりかねない。

投下間隔を具体的に決めるのは、無理なんじゃないかなー


194 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 20:15:38 ID:OrBOObmQO
>>192
いくら日数開けてもダメなんだとしたら間に別作品を挟むしかなくない?
次に別の誰かが投下するのに1ヶ月とかかかることもあるかもしれんけど
それだけ日数を開けることにもなるし、感覚的に「忘れた頃に続きが!」みたいになって良いんじゃないかな
要は同じ作者の同じシリーズがずっと続いてる(ように見える)のがウザイって言われる原因なんでしょうし

195 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 20:21:53 ID:GU79bEYsO
>>194
それについては>>193と同意見
あと、何日空けても気に入らない空気読めって繰り返すなら、
それが何作品に変わったところで正直意味がない

196 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 20:52:28 ID:u/92OE3c0
>>191
夏休みが終わるまでって、その期間はなんか根拠があるの?
こんな騒動今に始まったことじゃない
今何を投下しても本スレ309みたいな奴の餌になるだけだし(なんかスレ晒されてるかは知らんが)
ルナドンの人はもう何投下しても燃料にしかならないとは思うけど
何日空けろ何作空けろだの意味も根拠もない空気圧だけかけて
結局気に入りません荒れました、はもう勘弁してほしい

197 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 21:01:43 ID:OrBOObmQO
ちんたらしてたら>>193の書き込みがあったのに気付かなかった
それなら194の案は撤回するよ

>>195
なんかそれだといくら考えても全部意味ない気もしてくるね
今のルールで十分じゃね?派な自分にはもうお手上げだ
今のルールじゃダメだ派の人はどうしてほしいんだろうか

198 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 21:08:29 ID:GU79bEYsO
>>197
個人的に、ルール自体は今のままでいいと思うよ
けど「嵐じゃなくて不満あるならまずこっち来い」ってのは一文ほしい
で、本スレでぐだぐだやるよりはテンプレ読めで収束できたらとは思う

199 :風と木の名無しさん:2011/07/30(土) 22:37:03 ID:347DEmtI0
同じく今のままでもかまわないと思う
今後問題が出てくるにしても、今回絡まれてる人はルール違反してないし
こっちでひとつひとつ反論されて、つける文句も無くなったら
本スレで「ネチネチ絡んでくる」とか印象操作しようとするあたり、
結局「自分の気に食わないやつは投下するな」ってことでしょ?
今回については書き手側へのルール改変は無駄だと思うな

200 :風と木の名無しさん:2011/07/31(日) 05:50:49 ID:Ij+oEaH60
「空気読めてない」「態度が気に食わない」なんて、
誰にでもなんにでもケチつけられる魔法の言葉は、相手にするだけ無駄だよね
言い分として考慮する必要ないと思う

いま、ここでやるべきことは
(1)テンプレへの追加文言の作成(テンプレ整理?)
(2)スレへの報告用まとめの作成

かな?

201 :風と木の名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:08 ID:WvomlXZQ0
乱暴な書き方になっちゃうけど
>>200の(1)も(2)も
「アラシはスルー」の一言に尽きるんじゃないかな

特に発端となったるなどんの人の話を持ち出すと
またスレが大荒れになる気がするので

テンプレに追加するなら>1のモララーの台詞のところを
「このスレはすべてネタ。ネタにマジレスカコワルイぞ 詳細は>>3
とかに変えてみたらどうだろう?

202 :風と木の名無しさん:2011/08/01(月) 02:26:14 ID:My3YsVBU0
>>201
内容はそれでいいと思うけど、
テンプレ整理自体、まとめの作成自体は自分は必要だと思う

203 :風と木の名無しさん:2011/08/07(日) 17:07:31 ID:Zh5uXHecO
ちょっと聞きたいんだが、元ネタが人外の擬人化物は嫌がられたりするだろうか?
まあ物にもよるとは思うんだが。

204 :風と木の名無しさん:2011/08/07(日) 17:45:51 ID:w6rEDVtoO
以下個人的な意見だけど
そういうので人外だからいいのに何で人にするんだ別物だ!って意見は見たことある
まあそれこそ人によるし、注意書きだけしてあとはお互いスルーでいんじゃね?
注意書きしてるのに噛みつくのはそれこそ荒らし判定でいいよもう

205 :風と木の名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:24 ID:Zh5uXHecO
>>204

意見ありがとう。

荒れたら悪いかな、と思ったから聞いてみたんだが、考えてみれば内容的にまずそうだったら投稿自重すれば言い話だよな。
スレ汚しすまんかったorz

206 :風と木の名無しさん:2011/09/15(木) 23:05:21 ID:5UceAzE6O
結局テンプレ変更なしか
新スレ立っちゃったらほぼ皆新スレにしか投下しないし、
ちょうど妙なの湧いたし考える余地はあったと思うけどなあ

207 :風と木の名無しさん:2011/09/17(土) 12:15:53 ID:Do/8doks0
もう蒸し返したくないって感じじゃないの?
変なの沸くたびにテンプレ変更してたらきりがないし。

「棚の書き込みは全てネタ」これが至上でしょ


208 :風と木の名無しさん:2011/10/09(日) 21:04:09 ID:1Gs2C8RoO
質問なんですけど、棚ってグロいのはダメなんでしたっけ?
あまり見掛けないのでちょっと気になって


209 :風と木の名無しさん:2011/10/10(月) 17:01:56 ID:6u/0ZTys0
最初に注意書きしておけばいいんじゃないのかな?
何もなしでグロがきたらびっくりするからw

210 :風と木の名無しさん:2011/10/12(水) 19:38:14 ID:4yf071VcO
ありがとうございます。注意書きはきちんとしておかないとですね。
まとまったらスレに投下しようと思います。

211 :風と木の名無しさん:2011/11/08(火) 18:44:21 ID:iP+DO1nM0
誰もいない……呟くなら今のうち

特定のジャンルが続くと叩く人が現れる流れは何とかなりませんか?
文句を言う前にNGするなり読み飛ばすなり出来ると思うのですが……
個人の長編は流石にスレ占拠かと思いますが、旬ジャンルが続くのは良くないという観念(というか、文句を言っている方の個人的な好き嫌い)でスレの流れが停滞するのはあまりいい事ではないと思います。

212 :風と木の名無しさん:2011/11/08(火) 20:50:51 ID:PxwnRyhw0
>>211
不平不満は絡みスレのみ、本スレでグダグダ絡んだり絡みスレの該当レスを転載しないを徹底するしかない気がする。
あとは荒らしを気にせず、いろんな人が自分の萌えを適度に投下して相手をしないこと。
本スレで叩く人をどうにかするのも難しいし、今のところは徹底してスルーしかない気がする。

213 :風と木の名無しさん:2011/11/08(火) 21:22:04 ID:iP+DO1nM0
>212
レスありがとうございます、やっぱり難しいですかね……

それでも我慢できない人たちがいるからこその現状だと思うので、
例えばテンプレに「同じジャンルが続いても文句言わない・気にしな
い(同一人物による投下を除く)」
とあれば文句が発生しても1嫁で片付けられると思うのですが
(これは読み手に対する話なので書き手さんへの重荷にはならないと思います)

214 :風と木の名無しさん:2011/11/08(火) 21:56:35 ID:NsIiMLZ20
>>213
気にならないのはあなたの感想であって、荒らさないまでも「鬱陶しい」と感じる人間もいます。
投下し辛くなって流れが停滞するのはもちろん良いことではありませんし、絡まれている溶解ジャンルの人たちも大変だとは思います。
今回暴れている人は攻撃カードのひとつに棚を利用しているように見えます(本当に棚が好きなのかもですけど
棚って書いておけば「また棚かよ」ってうざさも倍増でしょうし)。
ただテンプレに書いても無視して暴れる人は暴れるんじゃないですか?
投下だってテンプレ読まずにする人がいるんですから。

215 :風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 12:28:46 ID:y/SvaPZwO
読まないのがいるから追加しても無駄、って考え方じゃテンプレの存在意義が怪しくならないか?

ジャンル連続に文句付けてる奴は確実にそのジャンルに悪感情を抱いてる訳で、それって
「同じ(私の気に入らない)ジャンル続いてうざい」って言う事でしょ?それにいちいちスレ止めるよりか
「1嫁」で片付けた方が早いと思うんだが

216 :風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 23:14:02 ID:rqW8UNFU0
>>214
「鬱陶しい」と感じる人がいたところで
>>213 のいうように同じ人が続けて投下でない限りは責める理由はない
「1嫁」で片づけられるようにするのは良いと思う

217 :風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 23:22:30 ID:LwhFV4oU0
同じ人が投下してるかどうかってどうやって判断するの?
溶解で投下してる人もテンプレ読んでない人いたじゃん

218 :風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 23:33:56 ID:obOtCrGs0
>217
そこはもうIDしかないんじゃね?
テンプレ読んでないのはジャンル関係なくもちろん「テンプレ嫁」で
そもそも一個人が棚占有を疑うレベルで毎日毎日同じジャンルでとめどなく
単発作品を書き続ける(続けられる)ってちょっと現実的じゃないし

気に入らない作品から目を背ける手段はいくらでもある(最終的には
ネットに繋がなきゃいい)訳で、それをやらずに供給側に文句をつける
人に今まで律儀に学級会開いてあげてたのが優しすぎたと思うんだよね

ここ何人人いるか気になるけど本スレにアド貼ると基地も呼び込みそうで怖いなあ

219 :風と木の名無しさん:2011/11/10(木) 18:15:58 ID:DezklXS+0
>>218
本スレでグダグダ暴れられるよりマシなんじゃないかね?
基地が怖くて投下できない人もいるだろうし……
ただ、貼るならある程度テンプレの雛形(変更するなら、だけど)が
纏まってからのほうが話し合いがグダグダにならないような気がする

220 :風と木の名無しさん:2012/02/13(月) 22:19:46 ID:DTxgy/pYO
最近ちょっと棚への絡みが増えてるみたいだけど、やっぱり読み手と書き手の話になるし
絡みスレ住人にまたかよってウザがられそうだし
絡みに持ち込まずここだけで済ませるようにした方がいいんでしょうか
何となく思ってみました

221 :風と木の名無しさん:2012/02/14(火) 10:29:21 ID:ji8nzo6w0
棚についての議論は避難所へ
って誘導しても、絡む人は向こうで絡むからねー
しかも荒らしてる人ほどこっちには来ないという…orz

「アラシはスルー」を徹底するしかないんじゃない?

222 :風と木の名無しさん:2012/03/06(火) 16:22:39 ID:YeOpiEZM0
保管庫に作品を収納する作業をする人が私以外にいなくなってしまった
管理人さんは元気なんだろうか

223 :必殺☆収録人:2012/03/13(火) 17:11:00 ID:30vJIGoY0
>>222
すみません、暫く入院しておりました。
今日から戻ります。

224 :風と木の名無しさん:2012/03/13(火) 20:02:14 ID:Vi/9rnRAO
>>223
ご無事で何よりです。
あまり無理をなさらずお大事になさってください。

225 :風と木の名無しさん:2012/03/13(火) 21:31:52 ID:3lvc+0xI0
管理人さんも>222さんもお疲れ様です。
管理人さんどうぞお大事に。

226 :風と木の名無しさん:2012/03/13(火) 23:22:30 ID:qpgjM8q20
>>223
222です
大変だったんですね、乙です
見よう見まねで収納作業してたので、おかしいところがあったら指摘して下さい
お大事に

227 :風と木の名無しさん:2012/10/01(月) 20:37:05 ID:3rR7WDpE0
棚に投稿した文を加筆修正して、自サイトや支部に再投稿って
してもいいんでしょうか?
とくに鳥とか付けていないので、本人作だと証明できるものは
「新しくUPした文の文体が同じ」以外に無いのですが…

228 :風と木の名無しさん:2012/10/12(金) 12:05:30 ID:qj7gTZNw0
>>227
いいと思います。
ただ、この掲示板に書きこむ時はageて書かないと目に留めてもらいにくいですよ。

229 :風と木の名無しさん:2012/10/12(金) 20:24:17 ID:H/zoeXRg0
ありがとうございます
以後気をつけます

230 :風と木の名無しさん:2012/10/14(日) 23:05:20 ID:uYSsUXDA0
>>227
ほんとにその作品は>>227が書いたものなの?
誰が書いたと証明するものがない以上、誰だって「自分の作品です」って言えるしなぁ

231 :風と木の名無しさん:2012/10/18(木) 01:10:27 ID:F2H7cZwo0
だからと言って、ここで「ダメです」と禁止したところで
強制力は無いわけで。

この人の常識と良心と、何よりも物書きとしてのプライドを
信じるしかないよね

232 :風と木の名無しさん:2012/10/21(日) 22:07:21 ID:o1awUSeU0
トラブルを避けたいならやめとけ、トラブル上等なら好きにしたらいい、
としか言えないよね
トラブルが起きた時困るのは>>227だから、残念ながら無責任に「絶対大丈夫だ」と保証してあげることもできないし

233 :風と木の名無しさん:2012/11/01(木) 15:59:51 ID:HJ6e9JYo0
最近本スレが過疎ってるので何となく提案なのですが。

本スレではネガティブな感想は禁止ですが、ここに「GJ以外の感想もOKなスレ」を立てたらどうでしょうか?
批判的な感想でも聞きたい書き手や、内容にツッコミたい読み手もいるんじゃないかなと思うので、平和に活性化できるかと思うんですが…書き手が不快なら読まずに済みますし。

かつて検討→却下されてたり、問題がありそうならごめんなさい。

234 :風と木の名無しさん:2012/11/03(土) 00:22:32 ID:jnjWPaCwO
申し訳ないけど自分は欲しくないです。
自分の場合は批判的な感想は欲しくない…というか批評してほしくて投下しているわけではないし、2でまで評価されたくないというのが本音です。
それに見なくて済むと言われても、そういうスレがあるというだけでかなり意識してしまいます。
2に晒す以上厳しい意見がつくこともあるというのは承知していますが、厳しい意見ばかりつけられても黙っていなければならないのかという気持ちもあります。
本スレで感想がつかないだけでも結構堪えるのに、目に見えて批判的な評価をされる可能性が上がるとなると、そのハードルを乗り越えてまで投下する気には正直なれません。

また、「GJ以外の感想OK」→気に入らない作品に対して難癖をつけたり叩いたりしたいと思う人に口実を与えることになりかねないのではないでしょうか。
以前気に入らない作品への感想を絡みに書いた人がいたことでかなり揉めていたので、233さんが期待する通りにスレが機能するだろうかという不安もあります。

以上の理由から個人的にはデメリットしか感じられないので、できれば作って欲しくありません。すみません。

235 :風と木の名無しさん:2012/11/03(土) 23:41:49 ID:ZzDTNWow0
私も234さんと、同意見です。

それに、そもそも本スレは批評禁止ではなかったと思うのですが?
個人的な意見ですが、私は辛口の批評がついても、全く反応が無いよりは、ずっと嬉しいですけどね。

236 :風と木の名無しさん:2012/11/04(日) 02:13:37 ID:Qw978fXQ0
ご意見ありがとうございます。

本スレは批評OKなんですか?
前スレの中盤で荒れて以降、書き手への批判的なレスや書き手の返レスはNGな空気を感じるので、それが過疎の原因なのかなと思ったのが提案した理由です。
たまに絡みやチラ裏に批判やツッコミが散見されるので、そういうレスが専用スレにまとまればいいのにという気持ちもありました。書き手とのコミュニケーションも取りやすいかなと。
234さんが仰るように叩きや煽りが横行する可能性もありますが、住人の自戒と本スレに波及しないなら特に問題無いのかなと考えていました。

とは言え、反対されている方のご意見がありましたので、提案は下げさせて頂きます。スレ汚し申し訳ありませんでした。

237 :風と木の名無しさん:2012/11/17(土) 12:36:16 ID:/UzMu2lw0
>>236
本スレでのテンプレ無視に対する注意なら仕方ないけど、批評はNGでいいんじゃない?
本スレで辛口批評をOKにするくらいなら、ここに批評用のスレを立ててくれた方がずっとマシだわ
自分の作品を批評されるのも嫌だけど、自分がいいと思った他の人の作品へのダメ出しも見てて不快だしな

238 :風と木の名無しさん:2012/11/17(土) 17:23:24 ID:hkrLBSvw0
>>237
提案した233です。
提案は下げた後ですが、レスありがとうございます。
本スレでの辛口批評は荒れる元だし、私自身もNGだと思ってます。
現時点では本スレの雰囲気的にもNGが守られてるので、>>234さんのご意見通り、あえて批評OKスレを作る必要はないようです。
もし本スレで辛口批評が頻出するようになれば、その時に改めて専用スレを検討して頂ければと思います。

239 :風と木の名無しさん:2012/11/18(日) 16:32:45 ID:syhdh/os0
本スレの392見てきました。

雑談スレはあってもいいと思う。
>>233さん提案の辛口批評もそこに書くようにすればいいかもね。

ただ、こっちでスレができても、本スレにしつこく書き込む人は
避難所には来ないから、意味無いような気もするけどね〜

103KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch+ BBS 0.5.3 110107